• ヘッダー部分へ
  • 本文へ
  • フッター部分へ
モバイルメニュー起動ボタンの代替テキスト ブロードテックのロゴ画像の代替テキスト
会社概要 サービス 実績 新着情報 採用情報 お問い合わせ

コラム

仕様変更とは戦わずに済ませたい

2015.06.30

制作部ディレクターの小川です。 入社以来、初めてのコラム執筆なので、手探りですがよろしくお願いします。

ディレクター職位ではありますが、主にHTMLのマークアップと、そこからの装飾と機能実装などを業務としているので、「仕様変更に臨機応変に対応するには」というテーマで書いていこうと思います。

ずばり、仕様変更に対応するには、それなりの引き出しと対応できるスケジュール、それと作ったものをひっくり返されても耐えられる悟りの心が必要です。 引き出しの数については、それこそ同業他社様のブログコンテンツ等を日ごろから収集し、実践しておくことも必要かと思います。

また、各仕様変更に対応するデザイナーは焦り、不安、怒り、疑問、寝不足などドロドロしたものを、自身のフィルターを通して美しい成果物を作成します。 対応してくれたデザイナーに対する労いの気持ちも必要です。

まあ、そもそもですが、なるべく仕様変更を発生させないよう、事前にクライアントと十分なコミュニケーションを実施し、コンセンサスを得ていることが大切です。

…

終わってしまいました。

…

すみません。 仕様変更にも種類や程度があり、一概には言えないので、もう少し掘り下げてみます。

■HTML×CSSレベルで仕様変更に備えるには Webページを作成するにあたって、伝えたい内容はHTML、装飾はCSSに分けることは常識ですがそのHTMLが適切にマークアップされていることが重要です。

正しくマークアップすることによりHTMLは、class名やID名が最小限で済み、見通しが良くなり、CSSも記述しやすくなります。

HTMLでいうマークアップは簡単に言えば大見出し、中見出し、小見出しそして本文などの文書構造の意味を持たせることになります。 ほとんどのテキストにはどんな役割があり、それを適切に記述することがマークアップになります。 HTMLの基礎ですね。

キレイに装飾することも大切ではあるのですが、それ以前にテキストの意味を適切に記述することが大切なのです。

適切にマークアップするには、まずクライアントがそのページで、何を伝えたいのか理解することが必要です。 主に弊社ではページ作成の指示は、パワポなどの構成表でいただいていますが大体構成表は仮の段階であることが多いです。 また、テストアップ・公開までのスケジュールが迫っていることも多く、早くデザイン~実装してしまいたいですが、まずはじっくり内容を文書構造として理解し、整理することが必要です。

■臨機応変に対応する具体的な方法 メンテナブルなCSSの方法については様々ですが、端的な技術的な方法よりは、設計概念を学ぶ必要があります。 一般的にオブジェクト指向を取り入れたOOCSS、BEM、SMACSSという3つのCSS設計概念があります。 これについては次回、改めてアウトプットしていきたいと思います。

Tweet
Written by ogawa
新着情報一覧
全ての記事 お知らせ コラム
人気の記事
2015.10.14 お知らせ
役員人事に関するお知らせ
2014.11.30 お知らせ
コーセー(化粧品の製造販売)のオフィシャルサイトをスマートフォン最適化。
2015.06.30 コラム
仕様変更とは戦わずに済ませたい
過去の記事
2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年06月 2021年04月 2021年01月 2020年12月 2020年07月 2020年05月 2020年04月 2020年02月 2019年12月 2019年09月 2019年07月 2019年04月 2019年03月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年09月 2017年08月 2017年05月 2017年01月 2016年10月 2016年08月 2016年07月 2016年04月 2015年12月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年06月 2015年04月 2015年03月 2014年12月 2014年11月 2014年09月 2014年08月 2014年06月 2014年05月 2014年03月 2014年02月 2013年12月 2013年11月
タグ
ページトップへ移動画像の代替テキスト
サイトマップ 情報セキュリティ方針 個人情報保護方針 「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項 公告
ISMS画像の代替テキスト ISO/IEC 27001:2013
JP09/080101
ITサービス・Webソリューション事業
Copyright (c)1995-2022 BROADTECH INC. All rights reserved.